
・在宅ワークとクラウドソーシングの相性ってどうなの?
・クラウドソーシングって稼げるの?
・在宅ワーク?クラウドソーシング?なにそれ?
このような、疑問・悩みにお答えします。
本記事の内容
・在宅ワークとクラウドソーシングについて
・在宅ワークとクラウドソーシングの相性は?
・在宅ワークにおすすめのクラウドソーシングを紹介
・クラウドソーシングによる効率のいい稼ぎ方
今回は、在宅ワークとクラウドソーシングについてお話しします。
在宅ワークをしていると、クラウドソーシングという言葉をよく耳にします。
ぼくは気になったので、クラウドソーシングを利用してみました。
記事後半に、利用して感じた効率のいい稼ぎ方を紹介しますね。
それでは、早速いきましょう。
もくじ
在宅ワークとクラウドソーシングについて
在宅ワークとクラウドソーシングについて少しだけお話します。
在宅ワーク
在宅ワークとは、その名の通り、自宅で働くことです。
テレワーク、在宅勤務などともいわれています。
在宅ワークは、通勤時間がなかったり、好きな時に働けるといったメリットがあります。
しかし、仕事をするかしないかが、自己判断に委ねられるため、自己管理能力が問われます。
在宅ワークに関する、メリット・デメリットは下記記事にまとめてあります。
クラウドソーシング
クラウドソーシングとは、簡潔にいうと「ネットを利用した在宅ワーク」です。
クラウドソーシングの基本的な流れとしては、
仕事を探す→応募する→作業をする→報酬を受け取る
となります。これをすべてネット上で行います。
完全自宅完結です。
全てがネット上のため、仕事をするのに、通期時間などが存在しないことがメリットです。また、自分の得意なことやスキルを活かせる仕事をすることが出来ます。
しかし、全てがネット簡潔のため、クライアントの顔が分からないといったデメリットが存在します。
在宅ワークとクラウドソーシングの相性はどうなのか
在宅ワークとクラウドソーシングの相性はどうなんでしょうか。
結論、相性は抜群です!
理由は明確で、
・スキルや実績に関係なく始めることができる
・自宅完結
・作業ペースを自分で管理することができる
・スキルが身についてくると、報酬単価がUPする
などが、挙げられます。
クラウドソーシングサイトに登録するのは無料ですし、在宅ワークを考えている方、現在在宅ワークをしている方は、登録必須でしょう。
登録した後に、クラウドソーシングを、利用する・しないの判断をすれば問題ありません。
在宅ワークにおすすめのクラウドソーシングサイトをご紹介
在宅ワークにおすすめのクラウドソーシングサイトを紹介していきます。
・クラウドワークス
・ランサーズ
・ココナラ
・ist(イスト)
・Bizseek
1つずつ紹介していきます。
クラウドワークスとランサーズに関しては、下記記事で解説しています。
-
-
まだランサーズとクラウドワークスを比較しているんですか?時間の無駄です
続きを見る
クラウドワークス
1つ目は、クラウドワークスです。
クラウドワークスといえば、サービスが日本最大級です。
取り扱っている案件は、
・ウェブ開発
・ライティング
・アプリ開発
・システム開発
・ロゴやイラストデザイン
など、そのカテゴリーは、200種類以上あるといわれています。
プロ案件だけでなく、スキル不問や、初心者歓迎のお仕事も多数扱っているため、初心者の方も、お仕事が見つけやすくなっています。
クラウドワークスの特徴:CWタイムカード
クラウドワークスの特徴に、CWタイムカードというサービスがあります。
一言でいうと、時間を単価として換算してくれます。
クラウドソーシングは、1つの成果物に対して、いくら時間をかけても、報酬は変わりません。
プロが1時間でこなす作業を、初心者の方は、3時間,4時間かかることはざらにあります。そんな時、働いた時間をお金にしてほしいと思いますよね。
そこで、CWタイムカードを利用すると、作業をした時間を単価として換算してくれます。
これなら、初心者の方でも安心して、働けますよね。
ランサーズ
2つ目は、ランサーズです。
クラウドワークス同様、日本最大級のクラウドソーシングサービスです。
こちらも、プロ案件から「初心者OK」案件まで多数存在します。
ぼくも、何回か案件をこなしていますが、毎日新しい案件が多数はいってきます。
ランサーズの方が、クラウドワークスよりも、案件の更新は、毎日すごい量という印象ですね。
ランサーズの特徴:サポートセンター
ランサーズの特徴は、サポートセンターの丁寧さです。
初心者の方は、クラウドソーシングについてわからないことだらけですよね。
そんな時は、ランサーズのサポートセンターを利用しましょう!
ランサーズのサポートセンターに問い合わせると、24時間以内に返信が返ってきます。
利用者が多い中で、24時間以内に返信をくれるって、すごくないですか?
(公式では、3日以内の返信を心掛けているそうです。)
ココナラ
3つ目は、ココナラです。
1回500円~気軽に利用できるサービスです。
デザイン案件、アプリ開発などの案件から、人生相談や占いまで多数カテゴリーがそろっています。その気になれば、誰でもお仕事が出来ちゃいます。
なかでも、「占い」「似顔絵デザイン」はココナラで、売上ランキング上位に位置します。
本気で、占いの勉強をしたら、一攫千金狙えるかもしれないですね。
ココナラの特徴:PRO認知制度
ココナラの特徴は、PRO認知制度です。
ココナラでは、高く評価された出品者をプロフェッショナルとして認定する「PRO認定制度」を実施しています。
プロフェッショナルに認定されると、ユーザー対象の特集などで紹介されるため、認知度はあがりますよ。
ココナラでスキルアップをし、SNSなどで実績を公開しつつ、発信すれば、直接契約につながります。
直接契約をすれば、収入がグンッとアップしますよ。
あなたのスキルを存分に活かしましょう。
ist(イスト)
4つ目は、ist(イスト)です。
istは、株式会社キャステレーションが提供するクラウドソーシングサービスになります。istそのものは、2019年8月にリリースされたばかりなので、クラウドソーシング界では、新人さんあたります。
新人といえど、サービスはしっかりしています。
お仕事案件としては、
・HP製作・WEBデザイン
・ライティング
・WEBマーケ・広告PR
・SNS発信代行
・音楽・音響・BGM作成
・翻訳・通訳サービス
などがあります。
ist(イスト)の特徴:本人確認・NDA
istのは、本人確認やNDAが必須となっています。
秘密保持契約。機密保持契約。非公開情報を知りうる者に対して、その情報に関する守秘義務を求める契約のこと。
引用元:NDAとは何? Weblio辞書
ほかの、クラウドソーシングサイトでは、任意手続きが多いため、なかには悪質なクライアントが存在します。
その点、istは身元確認済みのクライアントのみなので、初めてクラウドソーシングを利用する、初心者に安心です。
これから、クラウドソーシングの利用を考えている方は、登録必須です!
Bizseek
5つ目は、Bizeekです。
会員登録数やクライアントの数は、大手に比べると少ないですが、競合率が低いと捉えることができます。
また、大手と比べると、手数料が安いのは魅力的です。
Bizeekの特徴:買い物代行
Bizeekの特徴は、買い物代行という案件です。
スマホ1つで、クライアントの買い物を代行するというものです。
パソコンも必要ないので、かなりお手軽です。
大手に比べると、案件は少ないですが、大手に好みの案件がない場合、こちらを確認してみると、掘り出し物があるかもしれませんね。
在宅ワークとクラウドソーシングを駆使してお金を稼ごう
在宅ワークとクラウドソーシングを駆使してお金を稼ぎましょう。
クラウドソーシングを利用して感じたことは、これだけでは正直苦しいということです。
単価も安かったり、割に合わないといえばそれまでです。
しかし、在宅ワークの合間などで利用すると、とても効率よくお金が稼げるなと思いました。
1日中家にいて、ずっと働くことはできないですからね。
そんなときに、自分の好きなことをクラウドソーシングで探して、作業すれば、リフレッシュになります。同時にスキルアップも!
お金を稼ぐことに近道はないんですよね。地道に作業をして、スキルアップをしていくのみです!
まとめ:在宅ワークとクラウドソーシングで、「お金」「スキル」「信用」を手に入れよう
在宅ワークとクラウドソーシングで、「お金」「スキル」「信用」を手に入れましょう。
・クラウドソーシングの利用で、「お金」が貯まります。
・クラウドソーシングの利用で、在宅ワークで使える「スキル」が身につきます。
・「スキル」が身に付いたら、こなせる仕事が増え、「信用」が生まれます。
在宅ワークとクラウドソーシングは、この好循環の繰り返しです。
まずは、クラウドソーシングサイトに登録しましょう。
最初に述べましたが、
在宅ワークとクラウドソーシングの相性は抜群です。
ありがとうございました。