
・在宅ワークに必要なものってなんだろう?
・便利グッズが多すぎる。
・誰か厳選して紹介して。
こんなお悩みにお答えします。
本記事の内容
・在宅ワークの必需品
・在宅ワークの厳選便利グッズ5選
在宅ワークをする際、普段と異なる環境で、集中しずらい…などのデメリットが考えられますよね。
おそらく、本記事を読むあなたも、快適に作業ができるグッズや必需品を探していると思います。
そこで本記事では、ぼくが実際に利用して「素晴らしい」と実感しているグッズを紹介します。
「絶対に必要」なモノから、「あると便利」なモノまで紹介しています。
本記事のグッズをそろえて、快適に在宅ワークの環境を整えてください。
もくじ
在宅ワークの必需品2つ
在宅ワークに必要な必需品を2つ紹介します。
この2つは絶対に必要です!
必需品
必需品①:ノートパソコン
必需品②:インターネット環境
必需品①:ノートパソコン
1つ目の必需品はパソコンです。
デスクトップパソコンもあると便利ですが、場所を問わず持ち運びができるので、ノートパソコンがメインになります。
在宅ワークをする上で、パソコンがあるとないでは、仕事案件や報酬が大きく変わってきます。
ぼくが現在使っているパソコンはLenovo IdeaPad S540になります。
以下のように、高スペックで6万弱です。
スペック
・プロセッサー:AMD Ryzen 5 3500U (2.10GHz 2MB)
・OS:Windows10
・ディスプレイ:14.0インチ フルHD 1920x1080
・メモリー:8GB
・ストレージ:256GB SSD
他のメーカーで、このスペックを求めると、プラス2万~3万は必要になります。
これだけのスペックを持って、6万弱で購入できます。
Slackなどのチャットを同時に起動しても、ストレスなく動くので、文句ありません。
特殊な作業をしない限りは、このパソコンで問題ありません。
低コスパで最強です。
必需品②:インターネット環境
2つ目の必需品は、インターネット環境です。
在宅ワークとネット環境は一心同体です。快適なネット環境が、作業効率をアップさせます。
調べ物はネット、WEB会議でネットなど。
ネット環境がボロボロだと、ストレスがたまってしんどいです…
おすすめは、固定の光回線ですが、ポケットWi-Fiもあると便利ですよ。
選び方としては、在宅ワークが長期的に続くのか、短期的なものなのか、すぐにWi-Fi環境が必要なのかによって変わってきます。
光回線
ぼくが利用している光回線は、NURO光です。
価格と、速度重視で選びました。
月々、4,743(税抜)で「世界最速インターネット」の恩恵をうけています。
一番実感するときは、複数機器接続をしてもスピードが落ちないときです。
ネットによるストレスは、格段に減りましたね。笑
ポケットWi-Fi
ぼくが利用しいてるポケットWi-Fiは、クラウドWi-Fiです。
ポケットWi-Fiを契約した理由としては、自宅以外でも作業をすることがあるからです。
公共Wi-Fiなどもありますが、あまり信用していません。笑
ウイルスハックやデータ盗難にあいたくないですからね。
クラウドWi-Fiを選んだ理由ですが、
・通信制限なし
・料金がシンプル(月額3,380税抜)のみ
・解約違約金なし
上記の理由で、選びました。
スピードも問題なく、外でも快適に使えています。
在宅ワークがはかどる便利グッズ5選
在宅ワークがはかどる便利グッズを5つ紹介します。
便利グッズ
・便利グッズ①:ブルーライトカットメガネ
・便利グッズ②:コーヒー(PostCoffee)
・便利グッズ③:音楽アプリ(作業用BGM)
・便利グッズ④:アロマグッズ
・便利グッズ⑤:椅子
便利グッズ①:ブルーライトカットメガネ
1つ目の便利グッズは、ブルーライトカットメガネです。
ブルーライトカットメガネなしでは、パソコンを長時間みることはできません。
それぐらい、重宝しています。
とくにこだわりはありませんが、コスパ抜群のJINSで問題ないと思います。
持ってない方はこれを機会に、2本目として検討するのもいいと思いますよ。
便利グッズ②:コーヒー(PostCoffee)
引用元:PostCoffee
2つ目の便利グッズは、コーヒー(PostCoffee)です。
ぼくは、コーヒーを選ぶ際、PostCoffeeを利用しています。
PostCoffeeとは、コーヒー診断を無料で行い、その人に合ったコーヒーを届けてくれるサービスです。
ぼくの診断結果です。
ぼくは、毎月コーヒー診断を行い、その時の気分に合うコーヒーを送ってもらっています。
配送種類も豊富で、
・豆のまま
・ハンドドリップ用に挽いたもの
・コーヒーバック
・フレンチプレス用に挽いたもの
・エアロプレス用に挽いたもの
・コーヒーメーカー用に挽いたもの
上記から選択できます。
あなたにあったコーヒーを探してみてください。
便利グッズ③:音楽アプリ(作業用BGM)
3つ目の便利グッズは、音楽(作業用BGM)アプリです。
ぼくが利用しているのは、LINE MUSICです。
LINE MUSICには、「集中・作業用BGM」というのあるので、それを聴いています。
ほかにも、
などがあるので、お気に入りのアプリを入れてみてください。
便利グッズ④:アロマグッズ
4つ目の便利グッズは、アロマグッズです。
自宅で作業をしていると、疲れや多少のストレスからは逃れられません。
そこで、リフレッシュも兼ねて、アロマグッズを使用しています。
ぼくが愛用しているのは、アロマ加湿器です。
ほかにも、
・ホットアイマスク
・卓上加湿器
・アロマキャンドル
など、自分にぴったりのアロマグッズを1つ持っておくといいですよ。
便利グッズ⑤:椅子
引用元:ayur-chair
5つ目の便利グッズは、椅子です。
ぼくが利用しているのは、アーユルチェアという椅子です。
どういう椅子かというと、骨盤矯正の椅子です。笑
もともと猫背のぼくですが、在宅ワークでさらに悪化しました…
そこで、ダメもとで買ってみたのですが、かなり凄いです。
嫌でも姿勢がまっすぐになります。姿勢がいいので、集中力も前より長続きしていると感じています。
安くはない買い物でしたが、エステなどと比べると、ずっとお得ですよ。
まとめ:環境を整えて、快適に在宅ワークをしよう
環境を整えて、快適に在宅ワークをしましょう。
オフィスワークに比べて、集中力維持が難しいので、環境を整えることは本当に大切です。
今後、お金は回収できることを考えると、初期投資は多めでも問題ないと思います。
少しずつ便利グッズをそろえて、快適な在宅ワークをしましょう!
ありがとうございました。