

・AFFINGER5は稼げるの?
・AFFINGER5のメリット・デメリットを教えて
こういった、疑問・悩みを解決します。
本記事の内容
- 結論:迷ったらAFFINGER5一択
- AFFINGER5とは
- AFFINGER5のデメリット2つ
- AFFINGER5のメリット4つ
- AFFINGER5に向いてる人・向いてない人
- AFFINGER5でよくある質問3つ
本記事の信頼性
- 2ヶ月でSEO1位を獲得
- 3ヶ月で収益5桁達成
- 運営当初からAFFINGER5を利用
今回はAFFINGER5のメリット・デメリットについてお話します。
本記事を書いてるぼくは、AFFINGER5をHikinoブログ運営当初から利用しています。
利用者だからこその目線で、解説していきます。
AFFINGER5のことを、少しでも気になっている方は、最後までじっくりお読みください。

もくじ
結論:迷ったらAFFINGER5一択

WordPressの有料テーマは、たくさんあります。
正直、どれにするか迷いますよね。
迷ったときは、AFFINGER5で問題ありません。
AFFINGER5であれば、SEOの対策もしてあり、モバイル対応もしてます。
初心者がつまずきそうなところは、全て対策済みです。
また、稼いでいるブロガーの多くもAFFINGER5を利用しています。
テーマ選びで失敗したくない人は、AFFINGER5を購入しましょう。
AFFINGER5とは

名称 | WING(AFFINGER5) |
---|---|
提供会社 | 株式会社オンスピード |
価格 | 14,800円 |
デザイン性 | ◎ |
カスタマイズ性 | ◎ |
SEO対策 | ◎ |
AMP化(モバイル対応) | ◎(個別で対応) |
AFFINGER5はなんといっても「稼ぐ」ためのテーマです。
具体的には、
・SEO設定
・豊富なカスタマイズ
・マネタイズのしやすさ
などが、標準装備です。
これらの設定は、稼ぐ上でとても重要であり、めんどくさい設定でもあります。
AFFINGER5であれば、ボタン1つでリンクを貼れたり、自分好みにサイトカスタマイズができます。
まさに、「稼ぐ」に特化したテーマです。
AFFINGER5のデメリット2つ

AFFINGER5のデメリット
・機能が多すぎる
・専用プラグインが高い
「稼ぐ」ことを考えると、デメリットにはならないかもしれません。
絞りに絞り出したデメリットです。
デメリット①:機能が多すぎる
AFFINGER5の機能は、350種類以上あるといわれています。
実際に、ぼくも全て把握しているわけではないですし、全て使いこなせていません。
とはいえ、記事を書いていると、レギュラーで利用する機能は限られてきます。
自分の使う機能さえ把握できていれば、問題ないので、機能が多いからといって物怖じすることはないですよ。
実際にAFFINGER5の機能を50%も使える人は少ないと思います。
ぼくは必要最小限の利用なので、20%ぐらいでしょうか。笑
それでも普通に稼げます。
デメリット②:専用プラグインが高い
AFFINGER5専用のプラグインは下記になります。
プラグイン名 | 価格 |
RichAnimation(リッチアニメーション)プラグイン | 3,800 円(税込) |
PhotoGallery(写真ギャラリー)プラグイン | 5,000 円(税込) |
AFFINGERタグ管理マネージャー3 | 21,800 円(税込) |
STINGERタグ管理プラグイン3 | 4,980 円(税込) |
PVモニター(AFFINGERタグ管理マネージャー3拡張プラグイン) | 12,800円(税込) |
タグABテスト(AFFINGERタグ管理マネージャー3拡張プラグイン) | 4,800円(税込) |
カスタム検索プラグイン | 3,980円(税込) |
LazyLoad SEO(遅延読込プラグイン) | 5,000円(税込) |
ブログカード外部URL対応プラグイン | 3,800円(税込) |
記事バックアップ「安心くん」 | 3,000円(税込) |
かんたん便利「置換くん」 | 3,000円(税込) |
会話ふきだしプラグイン2 | 1,980円(税込) |
外注管理プラグイン「CHAIN」 | 6,980円(税込) |
データ引き継ぎ | 2,980円(税込) |
クレジット削除 | 2,500円(税込) |
コピーライト完全削除 | 2,500円(税込) |
ステ子(テンプレート管理プラグイン) | 3,000円(税込) |
SUGOI MOKUJI(すごいもくじ) | 4,980円(税込) |
普通に高いですよね。
確かに、効果的にプラグインを利用すれば最速で稼ぐことはできるかもしれません。
しかし、それは確約されたものではありません。
初めのうちは、専用プラグインを導入する必要はありませんよ。
稼いでいるブロガーさんの中でも、専用プラグインを利用している人は、ごくわずかです。
ちなみにぼくは、利用していません。
AFFINGER5のメリット4つ

AFFINGER5のメリット
・SEOに強い
・豊富なデザインテンプレート
・プログラミング知識必要なし
・ググれば情報が簡単に出てくる
メリット①:SEOに強い
AFFINGER5はSEOに強いです。
実際に、ぼくの書いた記事が1ヶ月で検索1位を獲得しています。
通常、SEOで上位表示させようと思うと、3ヶ月〜6ヶ月かかるといわれています。
しかし、AFFINGER5であれば、関係ありません。
なぜなら、ぼくが証明しているからです。
ただし、AFFINGER5を使ったら上位表示されるわけではありません。
「読者の悩みを解決する」記事が書けているかどうか、KW漏れはないかなど、当たり前のことは当たり前にこなす必要があります。
メリット②:豊富なデザインテンプレート
AFFINGER5には、デザインテンプレートがいくつかあります。



ある程度記事の量産ができるまでは、デザインテンプレートを利用するのは賢い選択です。
初心者にありがちなミスとして、サイトカスタマイズに時間をかけすぎ、記事を全く書いてないことがあります。
これでは本末転倒です。
サイトカスタマイズよりも記事を書きましょう。
まずは、デザインテンプレートを利用し、記事が増えてきたらカスタマイズを始めると効率的ですよ。
メリット③:プログラミング知識必要なし
AFFINGER5の機能があれば、プログラミング知識は必要ありません。
HTMLやCSSといったコード知識がなくても、おしゃれに装飾できます。
ぼくは、プログラミング全く分かりませんが、AFFINGER5のおかげで、苦しむことなく装飾できてます。
プログラミングで不安を抱えている人は、安心してください。
メリット④ググれば情報が簡単に出てくる
AFFINGER5の情報量はすごいです。
人気なテーマだけあって、ググればなんでも出てきます。
例えば、「アフィンガー カスタマイズ」「アフィンガー 使い方」でググると、これだけ検索されました。


これだけ検索されれば、自分の知りたい情報もありますよね。
公式HPよりも詳しい可能性はあります。笑
AFFINGER5に向いてる人・向いてない人

✅AFFINGER5に向いてる人
・「稼ぐ」ことにこだわっている人
・「作業効率重視」の人
・「マネタイズ」を簡単にしたい人
とにかく「稼ぐ」ぐらいの野心のある方にとって、AFFINGER5は超おすすめです。
✅AFFINGER5に向いてない人
・あまり記事を更新しない人
・有料テーマを渋る人
・導入だけして努力をしない人
せっかく導入したのに、思考を巡らせて努力できない人は、買うだけもったいないです。
また、14,800円を渋る人は、購入を控えた方がいいかと…。
AFFINGER5でよくある質問3つ

AFFINGER5でよくある質問が下記になります。
・初心者でも扱えるか
・カスタマイズは大変か
・AFFINGER5を導入すれば稼げるか
1つずつ解説していきます。
質問①:初心者でも扱えるか
結論、扱えます。
なぜなら、ぼくも初心者だったからです。
初めは難しくて、わからないことも多いと思いますが、ググって試してを繰り返していくうちに、自然と扱えるようになります。
1ヶ月使えば、必要な機能は簡単に扱えるようになりますよ。
質問②:カスタマイズは大変か
結論、大変です。
凝りたい人は、いくらでも凝ることができます。
しかし、時間がもったいないので、カスタマイズは後回しにしましょう。
ぼくのトップページは、最近自分でカスタマイズしました。
隙間時間があれば、少しずつカスタマイズしてる感じです。
もう一度いいます、カスタマイズは大変なので、まずは記事を書いてください。
質問③:AFFINGER5を導入すれば稼げるか
結論、稼げません。
しかし、稼ぐための近道にはなります。
AFFINGER5に限らず、有料テーマを導入したからといって、稼げるわけではありません。
PDCAを回しながら、地道な努力が必要です。
AFFINGER5を効率よく利用して、稼ぐ仕組みを作りましょう。
まとめ:稼ぎたい人はAFFINGER5を導入すべし

今回は、AFFINGER5についてお話しました。
とにかく「稼ぎたい人」はAFFINGER5を導入しましょう。
ブログ初心者のぼくが、3ヶ月で5桁の収益を得ることができたのは、間違いなくAFFINGER5のおかげです。
また、50万、100万稼ぐ人たちの多くがAFFINGER5を使っているのも事実。
初心者・中級者関わらず、稼ぐことを考えている人は、AFFINGER5一択ですよ。
一人でもAFFINGER5ユーザーが増えることを祈って。
